寒い季節に大活躍!冬にぴったりなコースターの選び方と素材別の特徴まとめ | コースターの達人

寒い季節に大活躍!冬にぴったりなコースターの選び方と素材別の特徴まとめ

 

こんにちは!「コースターの達人」です。

「コースターって、冷たい飲み物のときに使うものじゃないの?」
そんなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。

 

この記事では冬にコースターが必要な理由と、冬にぴったりなコースターをご紹介します!

おすすめコースターの特徴もまとめていますので、

寒い時期に使えるコースターをお探しの方はぜひチェックしてみてください♪

 


冬にコースターを使う2つの理由

1. 熱や器によるテーブルダメージを防ぐ!

温かい飲み物を入れたマグカップを直接テーブルに置いていませんか?

マグカップや陶器のカップなど、冬は重くて底がザラついた器を使う機会が増えます。

そのまま置いてしまうと、テーブルに小さな擦り傷ができることも。

冬は以下のようなテーブルへの熱ダメージが蓄積しやすい季節です。

—————

・塗装が変色する

・机に傷がつく

・ガラスが白く曇る

—————

断熱性があり、机とカップの間のクッションになるコースターを使えば、

こうしたトラブルをぐことができます。

 

2. 飲み物の温度をキープ!

冷たいテーブルにマグカップを直置きすると、

カップの熱が下から逃げてしまい、飲み物が冷めやすくなります。

コースターにはその“冷え”を遮断し、飲み物の温かさをキープする効果があります。

朝のひとときや仕事の合間など、ゆっくりホットドリンクを楽しみたい時におすすめです。

 

🔎 コースターの用途についてもっと詳しく知りたい方は、
≫ こちらの記事「コースターを使う5つの理由」もぜひご覧ください。


冬におすすめのコースター3選

冬は「耐熱性・断熱性・クッション性」のある素材が特に活躍します。
コースターの達人が選ぶ、冬にピッタリのコースター3種をご紹介します!

 

🔸1. レザーコースター

・高級感のある見た目

・厚みがあり(4mm厚)、熱がテーブルに伝わりにくい

・裏地がフランネルでテーブルが傷つかない

おしゃれさと実用性を兼ね備えた大人のコースターです。

 

👉 レザーコースターの商品ページはこちら

 

 

🔸2. MDF木製コースター

・耐熱性の高いMDF材を使用しているので熱い飲み物でも安心

・木の質感が冬のインテリアと相性抜群

・木材の繊維を圧縮して作った素材なので耐久性が高い

ナチュラルな雰囲気を楽しみたい方に最適です。

 

👉 木製コースターの商品ページはこちら

 

 

🔸3. コルクコースター

・耐熱性・保温性が共に高い。

・ぬくもりのある素材感。

・吸水性もあり何度か使用可能

冬にピッタリなぬくもりを感じる質感です。

 

👉 コルクコースターの商品ページはこちら

 

 


まとめ

冬は、コースターの「断熱」「傷防止」といった効果がより求められる季節です。

お気に入りのマグを安心して使えるように、テーブルを長くきれいに保つために、
冬に合った素材のコースターをぜひ活用してみてください!


 

オシャレなコースターを使うことで気分もアップ♪

コースターの達人では様々な種類のコースターを販売しています!

オリジナルコースター作成を検討されている方は、ぜひWEBサイトもご覧ください!

この記事をシェア

  • twitter
  • facebook
  • instagram
関連記事