コースターの一般的なサイズ・形とは? | コースターの達人

コースターの一般的なサイズ・形とは?

 

コースターっていろいろな素材や形で売っているけど、一般的なサイズってあるの?

今回はそんな疑問を解決すべく、コースターのサイズや形についてまとめてみました!

コースター作成検討中の方、サイズ選びでお困りの方必見です♪

1.コースターの基本的なサイズ

コースターのサイズはおよそ90mm角の大きさが一般的と言われています。

 

★サイズ感をチェック★

直径90mm丸型の紙コースターに色々なサイズのコップ・グラスを置いてみました。

サイズ感・バランスをチェックしてみてください!

▼小さめグラス

飲み口:直径75mm

底:直径55mm

▼ステンレスマグ

飲み口:直径90mm

底:直径70mm

▼シャンパングラス

飲み口:直径50mm

底:直径65mm

▼ビールグラス

飲み口:直径72mm

底:直径60mm

▼大きめマグカップ

飲み口:直径80mm

底:直径80mm

だいたいどのサイズのコップにもしっくりくるサイズ感です。

サイズに迷ったら90mmを目安にコースターを選びましょう。

 

2.よくある形は?

丸型と四角の形が最も一般的なコースターの形です。

コースターをオリジナルで製作できる業者でも丸型と四角はほとんどの業者で取り扱いのある形になります。

 

 

ハート型や星型なども見かけますが、形状・サイズによってはコップの底が収まりきらず、

吸水のコースターの役割を十分に発揮できない場合があるので注意が必要です。

その観点からも、丸型と四角は使い勝手が良い形といえるでしょう。

 

3.その他の形

普通のコースターに飽きてしまった!もっと印象的なコースターを作りたい!という場合にはハートや花形が個性的でおすすめです。

 

 

食い込みの少ない丸みのある形にすることで極力中心の面積が広く取れるようにすると、先にお伝えしていたコップの底が収まりきらないという点も軽減されます。

ただし丸型や四角の形以外の変形コースターはカットする際に型が必要になるため、業者によっては数量が少ないと高くなってしまうことも…

オリジナルで変形仕上がりのコースターを作成することも可能ですが、大ロットで製作する必要があると覚えておきましょう。

コースターの達人ならハート型/花形のコースターを小ロット10枚~製作可能です!

気になる方は以下の商品ページをチェックしてみてください!

————————

ハート型コースター

花型コースター

————————

型が不要なアクリル素材やラバー素材なら、フリーカット/変形での製作もできます◎

————————

アクリルコースターフリーカット(100×100mm以内)

ラバーコースターオリジナル製作(90×90mm以内)

————————

小ロットの場合、紙コースターを変形の形で製作するよりも安価に製作できるので、変形でコースターを製作したい場合は業者に素材から相談してみるものいいかもしれないですね!

 

4.まとめ

こちらの記事を参考に大きなグラスを使うなど実際に使う用途に合わせてサイズを確認しながら商品を選択してみてください!

いろいろなグラスを使用する場合は、90mmを目安にコースターを選んでみましょう!

まとめ

  • ・サイズは90×90mmが一般的
  • ・丸形・四角型が最もポピュラーな形
  • ・面白いデザインでハートや花形

この記事をシェア

  • twitter
  • facebook
  • instagram
関連記事