素材別コースター6種類徹底比較 | コースターの達人

素材別コースター6種類徹底比較

 

突然ですが、オリジナルコースターを作ってみたいけどどんな素材がいいかわからない!とお悩みの方はいませんか?

コースターには「実用的なもの」や「特徴的な素材のもの」など様々な種類がありますので

どんなものがいいのか迷ってしまいますよね…!

 

そこで!今回は以下の6種の素材に同じデザインを印刷してコースターを製作してみました!

——————–

①紙

②PET(0.3mm厚)

③コルク(2mm厚)

④アクリル(3mm厚)

⑤MDF(2.5mm厚)

⑥カラーMDF(5mm厚)

——————–

 

素材による特徴や仕上がりの違いを一緒にチェックしていきましょう♪

オリジナルデザインのコースター作成を検討されている方の参考になれば幸いです。

①紙コースター

まずは定番の紙コースター(0.6mm厚)。

一番お店で目にする機会が多いものではないでしょうか?

グッズ向けの商品と比較するとコストを抑えて大量に製作できるコースターで

飲食店にオススメです!

コースターの達人では使いやすい丸型・四角に加えて、

かわいいハート型、オシャレな花形の形状もご用意しています♪

 

 

 

発色 繊細さ 印刷方法 印刷面
オンデマンド印刷 表面

 

②PETコースター

0.3mm厚(300μ)のPET素材にカラー+白押さえを印刷したコースター。

裏面からカラー/白押さえの順で印刷していきます。

クリア素材なので白押さえの使い方次第で透け感を楽しむことができます。

水滴を拭き取れば何度も使用でき、グッズや特典にも最適な商品です!

 

 

発色 繊細さ 印刷方法 印刷面
オンデマンド印刷 裏面

 

③コルクコースター

ナチュラルで温かみのある風合いが特徴の2mm厚コルクコースター。

表面からの印刷となり、

デザインの色味のままに印刷したい場合は、白押さえが必須となります。

素材自体に凹凸があり印刷にかすれや割れが生じますので、

シンプルなロゴ・ヴィンテージ感のあるデザインなど、

かすれや割れを味として楽しめるようなデザインがおすすめです!

 

 

発色 繊細さ 印刷方法 印刷面
UV印刷 表面

 

④アクリルコースター

存在感抜群のグッズでは定番のアイテム、3mm厚のアクリルコースター。

PETと同じく裏面からカラーと白押さえを印刷します。

裏面にはゴム製の滑り止めが4か所ついているので使い勝手も◎

オプションでOPP袋個包装も可能ですので、配布・販売に便利です!

 

 

発色 繊細さ 印刷方法 印刷面
UV印刷 裏面

※蛍光アクリルは表面印刷です

 

⑤MDFコースター

木の風合いが特徴的な2.5mm厚の木製合板のコースター。

表面からの印刷となります。

レーザーでカットするため側面・フチにほんのり焦げが発生しますが、

味が出ていい感じに◎

 

 

発色 繊細さ 印刷方法 印刷面
UV印刷 表面

 

⑥カラーMDFコースター

素材の色がレッド・グリーン・グレー・ブラックの4色から選べる

5mm厚のカラー木製合板のコースター。

こちらも表面からの印刷となります。

素材の色を活かしたデザインならとてもオシャレな仕上がりになります。

 

 

発色 繊細さ 印刷方法 印刷面
UV印刷 表面

 

まとめ

同じデザインでも素材によって発色・仕上がりが異なります。

発色がいいコースターがいい!変わった素材のコースターを作りたい!など

お客様によってこだわりたいポイントは様々かと思います。

コースターの達人では様々な素材のコースターを幅広く取り揃えているので

皆様のイメージに合うコースターがきっと見つかるはずです!

このブログが皆様のコースターづくりのお役に立てば幸いです。

 
▼文章内にでてきた【白押さえ】について気になる方は
以下に白押さえ・データの作り方をまとめておりますのでチェックしてみてください!

この記事をシェア

  • twitter
  • facebook
  • instagram
関連記事